profile
selected entry
categories
links
archives
others

京都 上賀茂神社  夏越祓式 − 沼尻真一


img_03918.JPG


風そよぐ 

      ならの小川のゆふぐれは 
            
         みそぎぞ夏の しるしなりける
 

藤原家隆
<寛喜元年 女御入内の屏風に 新勅撰集・夏>





img_03925.JPG

6月30日に行われる夏越祓式(なごしはらえしき)においては、
氏子崇敬者より持ち寄られた人形(ひとがた)を投じ半年間の
罪穢を祓い清めます。

千と千尋にも出てきた人形ですが、半年間毎に穢れを
祓うという考えがあたりまえにあるのが、
荒野の関東との大きな差のように感じます。


その情景は百人一首にある藤原家隆卿の歌に詠まれています。

img_03969.JPG



夏越しの祓えは、夏の果ての日、六月三十日(みなづきみそか)の
行事である。だから、「みそぎぞ夏の しるしなりける」と、
ことわらねばならないほどに、あたりは秋色を感じさせる。


「風そよぐ ならの小川の 夕ぐれは」は、楢の葉を
そよがせる夕暮れに清浄な神事をとけこむように配して、
清澄な美を感じさせよう。


この作は本歌取りで
(古今六帖・一・夏越の祓)

みそぎする ならの小川の川風に いのりぞわたる 下に絶えじと 
 八代女王



(後拾遺集・夏)
夏山の ならの葉そよぐ 夕ぐれは ことしも秋の ここちこそすれ
 源頼綱 





img_03992.JPG

img_04053.JPG




img_04054.JPG